女性に贈る言葉〜8月〜

8月1日

根気よく辛抱して運を待つ。
ツキがめぐってくる時期を、
待つもの大切な人生の秘訣。

8月2日

やってみせ
言って聞かせて
させてみて
ほめてやらねば
人は動かじ

8月3日

話合い、耳を傾け、承諾し、
任せてやらねば人は育たず
やっている姿を感謝で見守って
信頼せねば人は実らず

8月4日

どんなに絶体絶命の危機にあっても、
最後まで「希望はある」と信じること。
その気持ちが自分を奮い立たせ、
心を起こしていくことができる。
私はそうやって生きてきた。
だから後ろを向いている人の気持ちが分かる。
前に向かせる方法も知っている。
勇気を持とう。未来を信じること。
必ず心も身体も元気になれるから。

8月5日

潮時「しおどき」とは、
物事を行うのに最良のタイミングのこと。
適切なタイミングであるということ。
この潮時という言葉を、
「やめる頃合いである」
「退くタイミングだ」と、
間違って使っている人がいるがそうではない。
好機は、待っていて降りてくるものではなく、
「今だ!」と思って動き出した瞬間のこと。
言い訳を考えるだけの時間ではなく、
動いてより良い結果に
近づいていけるようでありたい。
こんな風に考えて動き出す今が、
まさにその潮時なのだと思う。

8月6日

親の品格。
子供が聞いているときは、
人の悪口を言わない。
とりわけ判断力が備わる前の子供は、
親の言葉を単純にそのまま受け取ってしまう。
親が皮肉っぽく、
他人の批判ばかりを言っていると、
子供もそのような見方をし、
人格までもが歪んでしまうようなことになる。
親が教えることは、
子供が人の悪い評判を聞いてきた時に、
その人の別の面、別の見方も
教えるように努めてほしい。
それが親の品格である。

8月7日

信頼できる人。
頼れる人。
何でも相談できる人。
そういう人をもち、
自分もそういう人になる。
それが向上心!

8月8日

「もうダメだ」と思うような瀬戸際の時は、
実はその時が絶好のチャンス!
自身の新しい可能性を開くチャンス!
人生を敗北から勝利へ、
不幸から幸福へと大転換して行く分かれ目こそ
本当のチャンスである。

8月9日

「学は光」
「無学は闇」
学び続ける人は美しい。
何歳になっても学ぶことができる人は、
深い人生を生きることができると私は思う。

8月10日

親は子供の心の薬をもっている。
子供の頃は誰だって
父親や母親の言葉で元気になったり
勇気づけられたり
なぐさめられたり
そして時には傷ついたり
色々なことを感じてきたはず。
親の言葉は子供にとって良薬にもなり、
時として副作用のある薬になる場合もある。
だからこそ、
慎重に言葉の薬を選択して、
子供に処方していかねばならない。

8月11日

「植えられた所に花を咲かせてみよう。」
現状に不満をもつことは簡単だけど
どんな状況であれ
その時に精一杯努力していれば
自分なりの花を咲かせることができるはず。
様々な場面で、様々な人、夫、妻、子供に
「植えられた所に花を咲かせてみよう。」と、
この言葉をおくり
そして、
その時々に咲かせてくれる花を
見逃すことのないよう身守っていこう。

8月12日

お寺の前に書かれていた言葉。
とても心に染みて
思わず書き留めていた私が居る。
「子ども叱るな、来た道じゃ」
「年寄り笑うな、行く道じゃ」

8月13日

体験して身につけた言葉こそ
そこには背景があり、
本当の生きた言葉となっていく。

8月14日

「人生」・・・
信念をもって今を生きる。

8月15日

「言霊」・・・ことだま
言葉は人を生かすことも殺すこともできる。
心に気持ちがなかったら
どんな言葉でも人に響くことはない。
相手に伝わる言葉を使っていこう。

8月16日

かけた情けは水に流し、
受けた情けは石に刻む。
なかなかこうはいかないのが
人間の難しいところ。性。
しかし、
この生き方を目指してほしい。
まさしく鏡の法則に繋がるから。

8月17日

楽しい笑いが若さを保つ秘けつ。

8月18日

どんなことでも
成功するために大切なことは、
毎日こつこつ努力をすること。
1回に大きく行うのではなく、
こつこつ毎日続けていくことがポイント。
やった分だけ必ず成果が見えてくる。

8月19日

一日一分自己啓発。

8月20日

「習慣が体を動かす。」
やらなきゃ!しなきゃ!
ではなく、やらなくてはならないことは、
習慣づけてしまえばいい。
そうすれば自然と体が動いて
物事が順調にはかどる。

8月21日

「不便に体を合わせてはいけない。」
毎日の生活の中で不便だと感じたことは、
すぐに改善しよう。
そうすると間違いなく環境が整い
全ての動作がうまく回るし、
全てにおいて気持ちが良い。

8月22日

ダイエットの格言1
どうしても食べたくなった夜は、
「明日食べよ」と思うこと。
明日になるともう食べたくないから。

8月23日

ダイエットの格言2
美味しいモノはもう一口よりも、
もう一噛みを。

8月24日

ダイエットの格言3
「昔は細かったのよ」が口癖の人は、
永遠に痩せられない。

8月25日

ダイエットの格言4
50音表を眺めてみよう!
「き・れ・い」は、
「く・ろ・う」の上にくる。

8月26日

ダイエットの格言5
肥満と喫煙者は出世ができない。
なぜなら、
自己管理ができない人物と
判断されるからである。

8月27日

疲れたら休む。
休むことも必要。
無理はしない。
明日のために休むこと。
うまくいかないときは焦らない。
焦らないでちょっと立ち止まり、
周りを見る。
深呼吸する。
時には身体をいたわることも、
毎日の頑張りに繋がる。

8月28日

人知れぬところで、
ひたすら自身を磨き、
学びに徹した人こそ
必ず勝利の人生を開き、
たしかな歴史を残していく。

8月29日

男性と女性の思考回路は違う。
男性は物事を頭で考え、
女性は子宮で考える。
これを女性を馬鹿にした物言いと
いう人もいるが、
私はその通りと思う。
男性は、いつの時代も家族を守り、
女性は、柔らかい繊細な気持ちを持ち続ける。
男と女のそもそもの
つくりの違いと考えの違いを、
相互で理解することで、
仲良くする秘訣が必ず見つかるはず。

8月30日

恋愛はお互いを見つめ合うことも大切だけど、
二人が同じ方向を見つめることも大切。

8月31日

結婚はいつするかも大事だが
誰とするかはもっと大事。