女性に贈る言葉〜12月〜

12月1日

苦しみの闇が深かった分だけ
大きな幸福が光る。
どんな運命も価値に転換していこう。

12月2日

人生には、
順調な時だけではない。
時には思いもかけないような
苦難に出会うことがある。
しかし、いくら泣き事を言い
運命をなげいても始まらない
心強く生きていくしかないから。

12月3日

心の余裕が人生を豊かにする。

12月4日

心の余裕が自分自身の成長に繋がる。
心も身体も美しくする。

12月5日

何事も結果は大事である。
しかし、そこへ向かう
プロセスはもっと大事である。

12月6日

打ち続く試練に、
くじけそうになった時は、
空を見上げ大きく息を吸って
どんな言葉でもいいから
自分を励ましてみよう。
何かがきっと変わるから!

12月7日

どんな状況に立たされても
「自分はダメだ」と思わないこと。
自分で自分を励ますこと。
落ち込んでしまった心を
持ち上げてみよう。

12月8日

人生色々あっても!
自分の生き方に自信があれば、
その色々あることに後悔しない。
どんな生き方であろうとも、
信念をもって自信をもって
後悔なく生きていこう。

12月9日

子育てしていくうえで、
叱りつけてばかりいると、
子供は「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう。
厳しく叱るよりも、励ますほうがいい。

12月10日

心が疲れたとき
生き方に迷ったときに
元気にしてくれる
女性に贈る言葉365日

12月11日

気をつけよう、
手抜き一分、
イメージ一生。

12月12日

年齢と共に、
センスを磨き、
腕を磨き、
知識を磨き、
心身ともに磨き上げた人を
奇麗な女(ひと)と呼びたい。

12月13日

気力、知力、体力、財力を
身につけた女性は
とても輝いていて
影響力も輝いている。

12月14日

恋は、
「こんなつもりじゃなかったのに」と、
戸惑いながらも仕方なく落ちしていくもの。

12月15日

昔のほうが、
痩せていた、奇麗だった、幸せだった。と、
思う人生はつまらない。

12月16日

頑張ってキャリアを積んできた人は、
それだけの努力をしてきたからこそ、
内面からにじみ出る
洗練された美しさをかもしだす。

12月17日

勝ってばかりの人生はつまらない。
負けたことがないと
人の気持ちさえも理解できなくなる。

12月18日

朝の段取りを上手にとりいれて、
余裕の行動をしていこう。
空を見上げて深呼吸するくらいの
心の余裕を朝からもちましょう。

12月19日

子育ては「問題が起こらないように」
と先回りして策を講じたり、
「こうなったらどうしよう」
と不安を膨らませるよりも
起こった問題を受け止めて、
どうやって解決しようかと
考えるほうが大事である。

12月20日

すきま時間美容!
「ちょこちょこ毎日」な心がけが、
暇がなくても時間がなくても
大きな差になって現れる。
ちょこちょこやって
キレイをキープ!

12月21日

働くときには働く
休むときはとにかく休む。
自分の居心地の良いように
楽しく休む。
そんな切り替えがちゃんとできると
「明日からまた頑張ろう」ができる。

12月22日

人生失敗しても
ゼロになるだけ。
マイナスにはならない。

12月23日

ある女性エッセイストの言葉。
「歳をとってすることがない
と言う人がいるけれど、
私は興味のあることでいっぱい。
お金持ちならぬ、
時間持ちになりました。」
こんなことを言える
このかたはすばらしい。
私もこんな言葉が口からさりげなく出る
生き方をしなければと改めたて感じた。

12月24日

夫婦には歴史がある。
人様には分からない
肌で感じる歴史がある。
その歴史の中で、
何回も「別れよう」と、
考えたことがある人は、
星の数ほどいるでしょう。
でも子供のため、
金銭のこと、
親のこと、
色々あるなかで踏み止まり
耐えてきた貴女。
そんな自分を愛おしいと
感じて欲しい。

12月25日

小さなことより大きなことに興味をもつ。
失敗を恐れないチャレンジ精神が大切。

12月26日

人の身体は、
心の状態や体質などの
様々な要因によって変化していく。
そのためにも心のバランスを崩さないように
良い環境作りをしていこう。

12月27日

自ら招いた失敗を後悔しても前には進まない。
充実した日々をいかに過ごせるかは自分の心次第。

12月28日

嫌なこと、悔やむようなこと
悲しいこと、辛いこと
悔しい思い、思い通りにならないこと
そんなことが沢山あったとしても
明るい希望をもち、
難しく考えず、
陽気に楽しく過ごせはいい。
ある意味それが出来るようになったら
怖いものは何もない。

12月29日

子供のことで色々あって
切なくて、
どうしていいか分からなくて、
考えすぎて、
育て方を間違ったのではないかと、
眠れない夜が続いたとしても
母はどんな状況に立たされても
踏ん張らなければいけない。
それが、
子を産み落とした責任である。

12月30日

どんなに忙しい朝でも、
家族が出かけて行くときには、
母は必ず、
「気をつけてね。いってらっしゃい。」
と、忘れず声をかけよう。
それが、家族の危険を回避する
なりよりのお守りになる。
母の声はどんなお守りよりも
魔除けの効果がある。

12月31日

大晦日皆様の幸祈る。