女性に贈る言葉〜3月〜
-
3月1日
-
正義に生きる女性は尊く強く美しい。
-
3月2日
-
幸福というも、地獄というも
皆、自分自身の胸のなかにある。
心のなかにある。
-
3月3日
-
私は私らしく勝ったと
自分に胸を張れる人生でありたい。
-
3月4日
-
「成長しよう」と努力している女性は
人生のどんな時も最高に輝いていける。
-
3月5日
-
芯をもっている人は時とともに輝いていく。
-
3月6日
-
人によく思われるようにうまく泳いでいく。
それは楽なように見えて
あまりにもわびしい生き方である。
状況に翻弄されてはいけない。
-
3月7日
-
子供はいつか独り立ちしていく。
子供を「幸福にすること」と「甘やかすこと」
を、混同してはいけない。
子供を幸福にするために大切なのは
どんな試練にあっても負けない強さと
勇気を育んでいくことである。
-
3月8日
-
伸び伸びと自由な空気のなかで
自然の試練のなかに鍛えられていくことが
子供の成長の礎にとる。
-
3月9日
-
継続は力なり。
努力は人を裏切らない。
-
3月10日
-
部屋を片付けないと
「なんてだらしない」と叱るより
「あなたなら、奇麗に整頓できるよ」と
励ましてあげたい。
この言葉の魔法はどんな状況にも
どんな人間関係の立場でも通用する言霊である。
-
3月11日
-
意欲的に生活している人は
年齢よりはるかに若々しい。
また、些細なことにも感謝の心をもてる人。
人のために尽くそうとする人。
そんな人はすがすがしく若々しい。
-
3月12日
-
大事なのは、忙しさに負けないこと。
心が負けないこと。
-
3月13日
-
恩を知り、恩に報いていくことが
人間の歩むべき道である。
人間関係の礎である。
-
3月14日
-
若き日の悲運を耐え抜いて
人の何倍も悲しみや苦労を重ねた分
人の何倍も豊かな人生を送ることができる。
-
3月15日
-
「今日も何かに挑戦しよう」
「今日も一歩進もう」と
目標をもって張りのある一日一日を
積み重ねていってほしい。
-
3月16日
-
目標をもって張りのある一日一日を
積み重ねていく。
それは女性にとって
若さと健康を保つ秘訣でもある。
-
3月17日
-
恩を返すのが最上の人間である。
報恩の人生は美しい。
お世話になった人に恩を返すという心が
一番、自分を成長させる。
限りない向上のエネルギーとなっていく。
-
3月18日
-
何かに縛られている時。
全てが受け身になっている時。
なんとなく迷いが感じられる時。
そういう時こそ必ずその中に真実がある。
-
3月19日
-
母よ!
誰よりも強くあれ!
-
3月20日
-
過去にとらわれるのではなく
「これから」「今から」「今日から」と
つねに前に進んでいく
強き一念を忘れてはいけない。
-
3月21日
-
子供が楽しく喜んで学校へ通うことができるかは
最初のスタートにかかっている。
わずかな時間でも母が笑顔で送りだし
また子供から何かを話しかけてきたときは
決して面倒がらずに
しっかり耳を傾けてあげること。
それがどれだけ
子供の心を安定させるか計り知れない。
-
3月22日
-
心の大地に深く根を張った人生か。
それとも人の目をたえず気にして生きる人生か。
人生の基準は自分自身にある。
自分自身の胸中にこそある。
-
3月23日
-
悲しむことなく負けることなく
今日も愉快に勝ち進む。
-
3月24日
-
人間にとって信用ほど大切なものはない。
信用こそが最高の財産である。
信用されない人は、いつしかわびしい
孤独の敗北者となる。
-
3月25日
-
努力という短い言葉のなかに
勝利と栄光が光っている。
-
3月26日
-
親は子供の良き友であれと思う。
子供を立派な人格として尊重することである。
-
3月27日
-
自分の振る舞いを通して
教えてこそ本当の教育である。
職場でも家庭でも口先だけではなく
行動が伴って初めて、
教育または指導に魂がはいる。
-
3月28日
-
歩みは遅くてもよい。
一歩また一歩、前進する人が勝利者である。
-
3月29日
-
青春時代の恋愛も
歳を重ねた熟年になってからの大人の恋愛も
どんな時代の恋愛も
精神力が湧きいづるような
互いに高めあうものであってほしい。
-
3月30日
-
何があろうとも絶対に卑屈になってはならない。
うつむいてはならない。
誇りと自身をもって輝く瞳をあげ
堂々と生き抜く人が幸福である。
-
3月31日
-
躾とは、
「身」に「美しく」体得していく事。